【2022年版】初心者にやさしい ラーメン二郎 5選(首都圏エリア編)

ラーメン二郎食について

 ラーメン二郎 は興味はあるけど入りづらい店

この記事に目を留めたあなたは、
ラーメン二郎 って行ってみたいけど、なんか店の人も、お客さんも怖そうで入りづらい
とか
店の独特なルールがあるらしいけど、それがわからない
とか
店の作法を知らないと怒られる?
とか、巷のうわさレベルの話に、先入観を持たれているのではないでしょうか。
確かに、どのお店も行列ができていて、整然と並び、言葉少なにコミュニケをして、黙々と食べる、僕もそんな印象をもっています。
でも、一度食べたら、けっこうな魔力で胃袋をつかまえられます。
また食べに行きたくなる、そんなお店なのです。

東京都内、千葉、埼玉、神奈川に限らず、新潟、仙台、北海道などの ラーメン二郎 を食べ歩いてきた僕が、ラーメン二郎を食べてみたいけどなんか怖い、という人のために今回の記事を書きました。

簡単なルールさえ押さえたら普通のお店

この記事を最後まで読んでいただけたら、 ラーメン二郎 に行くことへの抵抗感はだいぶ減ることでしょう。
もしかしたら今度行ってみようかな、と思っていただけるかもしれません。
あなたが、新たな食の扉を開ける助けになれたら、こんな嬉しいことはありません。

初心者向け ラーメン二郎 

今回紹介するお店は、僕の独断と偏見ですが、

・店主、スタッフの人柄がよい店
・ルールがシンプルな店
・量の調整ができる店
・並びの少ない時間があり焦らず食べられることもある店
・店内が比較的広く、立ち振る舞いがしやすい店

を選んでいます。

 ラーメン二郎 中山駅前店

初めて行く二郎はこの店がおすすめです、と断言します。
なぜなら、お店の方の対応が丁寧で親切で、ルールがシンプルで、「麺少なめ」や「麺半分」などの調整がしやすい、店内は広く、備品の配置などもわかりやすいからです。
特に、スタッフの方の人柄からか、店内に妙な緊張感がないので、初めての方も落ち着いて食べられることでしょう。

並び方

座席が満席の時は、店内は奥から入り口に向かって並びます。
入り口付近の給水機、券売機前は空けます。
店内に一直線に並んだら、入り口の外に並びます。
入り口に向かって左手方向に並び、敷地から出たら壁沿いに大通り方向に並びます。

食券を買うタイミング

行列が店の外から、店内に入るタイミングで食券を買います。
初めての二郎では、迷わず「小ラーメン」にしましょう。
「豚入り」や「大」の文字に惑わされず、「小」です。
「小」でも一般的なラーメン店の大盛りから特盛の麺量がありますので、後ほど説明する「麺少なめ」や「麺半分」のチョイスもありです。

並び順が店内に入ったら

店内で並んでいると、スタッフさんから「食券見せてください」の声がかかることがあります。
その時は、購入した食券を顔くらいの高さに掲げます。
もし、麺を減らしたいときは、このタイミングで「麺半分で」「麺少なめで」とはっきりと伝えましょう。
店内はあまり会話する人もいませんので静かに思えますが、厨房には意外に聞こえづらいので、やや大きめの声で伝えることをおすすめします。

席が空いたら

列の先頭で待っていると、やがて席が空きます。
席が空いても案内はされませんので、空いた席に座り、食券をカウンターに置きます。
水はセルフなので、食券を置いたあとでも、席に座る前でもいいので、自分で用意します。
給水器の近くにティッシュがあるので一、二枚取っておいてもいいですね。

「ニンニク入れますか」と聞かれたら

席に座ってしばらくすると、スタッフさんが麺の取り分けを始めます。
このタイミングで、意識を厨房に向けましょう。
麺が丼に入ると、先に座っている人から順に「ニンニク入れますか」と声がかけられます。
この問いかけは「お客様どうなさいますか?」の二郎流の表現です。

初めての二郎に緊張してしまい、うまく答える自信がない人は「はい」「いいえ」でも良いです。
その場合、「はい」だとニンニクがトッピングされ、野菜などは標準の量で盛り付けされます。
よりカスタマイズしたい場合の答え方は、下の言葉を組み合わせて伝えます。

ニンニク・・・ニンニクが入ります。
ヤサイ ・・・野菜がめっちゃ大盛になります。
       コールしないとこのお店の標準の量が入ります。
アブラ ・・・甘じょっばい味付きの固形の脂身がどっさり入ります。
カラメ ・・・醤油ダレ(カエシ)が野菜の上からかけ回され、味が濃くなります。

ニンニクを入れて脂をかけてほしいときは「ニンニクアブラ」です。
野菜を増やして、味を濃くしたいときは「ヤサイカラメ」です。
ちなみに僕の定番のコールは、「ニンニク ヤサイスクナメ アブラ」です。
そうなんです。
野菜は増やすだけではなく、減らすこともできます。
ただでさえ大盛りの二郎ですので、お腹の空き具合で量を調整しましょう。

食べ終わったら

至福の時間が終わったら、丼とコップをカウンターに上げて、備え付けの布巾でテーブルを拭きます。
余韻を短めに楽しんだら、速やかに席を立ち、次に待っている人に席を譲ります。
ラーメン店は回転率が経営の指標のひとつです。

肝心のラーメンは?

ラーメン二郎
中山駅前店のラーメンはよく、「非乳化系でカエシが効いたスープ」と表現されます。
二郎の中には、スープが白濁するほど豚骨を煮込んだ「乳化系」と呼ばれるスープのお店もありますが、こちらは比較的スッキリとしつつ、豚のダシが効いたスープとなっています。
麺の旨味も引き出すうまいスープです。
麺は、太麺ですがゴワゴワではなく、なめらかで美味しい麺です。
そして肉ですが、このお店のチャーシューは絶品ですよ。
赤身部分が多いながらも柔らかで、味がよく染みて本当に美味しいのです。
ライスがあったら迷わず、セルフチャーシュー丼にしたいほどです。
野菜も、もやしだけではなくキャベツの割合も多く、シャキッと茹であげてあり、麺、肉とのバランスが素晴らしいです。
とにかく総合力の高い一杯です。

店舗情報
食べログ:https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140207/14038422/

 ラーメン二郎 小岩店

こちらもすごく良いお店です。
スタッフさんも感じよく、ややこしいルールもありません。
ただ、営業時間が10時30分から15時と短いのだけが難点です。

並び方

座席が満席の時は、店内は入り口付近の給水機、券売機前は空けます。
外は、入り口に向かって左手方向に並び、店舗の端まできたら掲示に従い、少し離れたビルの前から並びます。
歩道の往来や、他の建物からの人の出入りを妨げないようになっています。

食券を買うタイミング

行列が進み、店内に入るタイミングで食券を買います。
そして店内で待機します。

食券の種類

小ラーメン
大ラーメン
少なめ
半分

こちらのお店は、食券で麺の量が選べるのでわかりやすくていいですね。

並び順が店内に入ったら

店内で並んでいると、スタッフさんから「食券見せてください」の声がかかることがあります。
その時は、購入した食券を顔くらいの高さに掲げます。

席が空いたら

席が空いても案内はされませんので、空いた席に座り、食券をカウンターに置きます。
水はセルフなので、食券を置いたあとでも、席に座る前でもいいので、自分で用意します。
給水器の近くにティッシュがあるので一、二枚取っておいてもいいですね。

「ニンニク入れますか」と聞かれたら

中山駅前店と同じで、 麺が丼に入ると、先に座っている人から順に「ニンニク入れますか」と声がかけられます。
返答の仕方は中山店同様です。
小岩店は、標準野菜の量がそれほど多くありませんので、野菜不足の方は「ヤサイ」コールにチャレンジしてもいいかもしれません。

食べ終わったら

至福の時間が終わったら、丼とコップをカウンターに上げて、備え付けの布巾でテーブルを拭きます。
余韻を短めに楽しんだら、速やかに席を立ち、次に待っている人に席を譲ります。

肝心のラーメンは?


スープは、非乳化系でカエシが穏やかに効いていて、豚のダシ感を堪能できます。
麺は、二郎の中ではやや細いほうで、なめらかでズバズバ吸い込める美味しい麺です。
チャーシューは、一つ一つは小ぶりですが、赤身と脂身のバランスが良く、味がよく染みて美味しい豚です。
野菜は、もやしとキャベツが8:2くらいの割合、シャキッとした茹で加減で歯ごたえがいいです。

店舗情報
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1312/A131204/13021952/

 

隠れた絶品グルメを産直!九州おとりよせ本舗

 

 ラーメン二郎 越谷店

オープンして二年程度の新しいお店です。
店内は広々としていて、接客もきちんとしていて、二郎独特の緊張感はありません。
ラーメンも非常においしくて、標準でも量が多く僕的にはとても良いお店です

並び方

座席が満席の時は、店内では奥から長椅子に座って待ちます。
外は、入り口に向かって右手方向に並びます。
店前にいろいろな注意書きがあり、これを読めば迷わず並べることでしょう。
店の周りに商店や住宅のある地域では、並びのマナーは大事ですね。
もちろん、店舗前の路駐や、駐輪は不可です。

食券を買うタイミング

行列が進み、店内に入るタイミングで食券を買います。
そして店内で待機します。

食券の種類

小ラーメン(豚二枚) 麺量約350g
小豚入り(豚五枚) 
大ラーメン  麺量約550g
大豚入り

一般的なラーメン店の麺量は180g~220g程度のところが多いので、小の350gがいかに多いのか想像してみてください。

席が空いたら

列の先頭にいて、座席が空いたら、速やかに席に座り、食券をカウンターに置きます。
スタッフさんが食券を受け取るときに、麺の量を聞かれます。
「少なめ」「半分」などはこのとき伝えましょう。
水はセルフなので、食券を置いたあとでも、席に座る前でもいいので、自分で用意します。

「ニンニク入れますか」と聞かれたら

席に座ってしばらくすると、先に座っている人から順に「ニンニク入れますか」と声がかけられます。
コールの仕方は他店同様です。
僕は、初めて行く店での「ヤサイ」コールしません。
食べきれないと申し訳ないので・・・。

食べ終わったら

至福の時間が終わったら、丼とコップをカウンターに上げて、備え付けの布巾でテーブルを拭きます。
このお店は入り口は一か所ですが、出口は二か所あり、どちらから出ても良いようです。

肝心のラーメンは?

スープは、非乳化系でカエシがけっこう効いているが、豚のダシ感を強く感じる仕上がり。
麺は、幅が広く厚さはそれほどではない平打ちタイプで、ゆで加減はやや柔らかめ。
平打ちタイプはスープをよく纏うので、ズルっと吸い込むたびにスープをしっかり味わえるのが特徴。
チャーシューは、大ぶりで厚みもあり、気前よく入っています。
カットの仕方でいろいろな食感に当たりますが、どれも美味いです。
どうやったら柔らかいのに、食感はしっかりあって、肉の味が抜けないように仕上げならるのか。
野菜は、もやしとキャベツが8:2くらいの割合、シャキッとした茹で加減。
バランスよく、ハイレベル、そして量が多い。

店舗情報
食べログ:https://tabelog.com/saitama/A1102/A110203/11049349/

 

全国3,000軒を超える農家・漁師から新鮮食材をお取り寄せする

 

 ラーメン二郎 池袋東口店

この池袋東口店は、 ラーメン二郎 にしては珍しく企業が経営をしているそうです。
そのせいか、他店のように店主の強烈な個性が店に反映していることはなく、ある意味チェーン店のようなたたずまいでもあります。
接客もどの店員さんも一定の水準にあり、ルールも明快、ラーメンもしっかりと質を維持されています。
また、中休みのない通し営業であり、ランチタイムを外すと並びなしで食べられることも、嬉しい点です。

並び方

入り口に向かって右側に並びます。
駐車場の出入り口は空けます。

食券を買うタイミング

行列が進み、店内に入るタイミングで食券を買います。

食券の種類

ラーメン(豚二枚)
ぶた入り(豚五枚)
大盛ラーメン(豚二枚)
大盛ぶた入り(豚五枚)
大盛ぶたダブル(豚十枚)
煮玉子
生とじ玉子(きざみのり入り)

 麺量は、こちらの「ラーメン」を、越谷店の「小」と比べると、少なめに感じます。

席が空いたら

列の先頭にいて、座席が空いたら席に着き、食券をカウンターに置きます。
水はセルフです。
レンゲは給水機の脇に置いてあるので、使う人は自分で持っていきます。

「ニンニク入れますか」と聞かれたら

席に座ってしばらくすると、先に座っている人から順に「ニンニク入れますか」と声がかけられます。

ニンニク・・・きざみ生ニンニクが入ります。
ヤサイ ・・・野菜が大盛になります。コールしないとこのお店の標準の量。
アブラ ・・・味付けされて黒っぽくなった固形の脂身がどっさり入る。
カラメ ・・・醤油ダレ(カエシ)が野菜の上からかけ回され、味が濃くなります。

コールの仕方は他店同様です。
このお店の野菜は標準でもそれほど多くないので、「スクナメ」コールは必要ないと思います。
「スクナメ」にすると、本当に少なくなります。

食べ終わったら

至福の時間が終わったら、丼とコップをカウンターに上げて、備え付けの布巾でテーブルを拭きます。

肝心のラーメンは?

スープは、乳化した豚出しを強く感じるタイプで、カエシも効いていて濃い目。
麺は、極太の平打ちで厚みもある程度あり。食感はモチっとしている。
チャーシューは、やや大きめで厚みもあるが、日によってか、部位によってか、激ウマな時と、バサッとしているときがある。
パサのときは十分にスープに浸してから食べると、そこそこいけます。
野菜は、もやしとキャベツが9:1くらいの割合でクタッとした茹で加減。

店舗情報
食べログ:https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13003881/

 


糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイト

 ラーメン二郎 京成大久保店

数ある二郎のなかで「味噌」を定番として展開しているのはこのお店だけです。
ドッシリとした豚ダシと、濃厚な味噌、合わないはずがありません。
そんなオンリーワンの一杯が食べられるだけではなく、二郎初心者にも優しいお店なのです。
店主さんご夫妻の人柄のなせる業だと思います。
場所は、京成線大久保駅から商店街を抜けて10分程度。
日大と、東邦大があるあたりです。

並び方

入り口に向かって左側に数名並び、折り返して車道縁石側に並びます。
車道側は目印に黄色のカラーコーンが置いてあります。
隣のイタリア料理店の前には並ばないようにします。
店内は、奥側から壁に張り付くように並びます。(約9人)

食券を買うタイミング

行列が進み、店内に入るタイミングで食券を買います。

食券の種類

ミニラーメン  麺200gほど、豚約3個
小ラーメン  麺300gほど(一般のお店の特盛~2杯分)、豚約4個
小ブタ  麺300gほど、豚約8個
小ダブル(売切)  小ブタにさらに豚増し。豚約12個
大ラーメン  麺600gほど、豚約4個
大ブタ(売切)  麺600gほど、豚約8個
大ダブル(売切)  大ブタにさらに豚増し。豚約12個
つけ麺  麺300gほど、豚約4個
大つけ麺  麺600gほど、豚約4個
 
みそラーメン  麺300gほど、豚約4個
みそつけ麵  麺300gほど、豚約4個
大みそつけ麺  麺600gほど、豚約4個

麺量は、二郎標準ともいえるボリュームたっぷり仕様。

店内で並んでいるとき

店内で待っているときに、「食券を見せてください」と声をかけられる時があります。
その時は、手持ちの食券を顔の高さくらいに掲げましょう。
もし、麺を少し減らしたいときは、このタイミングで「麺少なめで」と伝えましょう。
並び中に「食券を見せてください」と聞かれなかった場合は、席に着くときに「麵少な目」コールをしましょう。

席が空いたら

列の先頭にいて、座席が空いたら席に着き、食券をカウンターに置きます。
水はセルフです。

「ニンニク入れますか」と聞かれたら

席に座ってしばらくすると、先に座っている人から順に「ニンニク入れますか」と声がかけられます。

トッピング、コールの仕方は他店同様です。
こちらの野菜はキャベツ多めでゆで加減も良いので増したいところですが、標準でもまあまあ多いですので、はじめはそのままでよいかと思います。

京成大久保ローカルルール

「つけ麺」「味噌つけ麺」のときは「ニンニク入れますか?」の問いかけはありません。
つけ麺の汁にはデフォでニンニクが入っていることと、つけダレが早いタイミングで提供されるためです。
もし希望があれば、食券をおくときに「ニンニクヤサイお願いします」などコールしましょう。

食べ終わったら

至福の時間が終わったら、丼とコップをカウンターに上げて、備え付けの布巾でテーブルを拭きます。

肝心のラーメンは?

「みそラーメン」
スープは、乳化感のあり、カエシの代わりに、みそのベースにラー油(鷹の爪入り)、ショウガ、ニンニクが入っている。
スパイシーな味噌の香りに、豚のどっしりとしたベースが効いて、実に濃厚でうまい。
麺は、平打ちの中太。適度な食感があり、スープの吸い上げも良くおいしい麺。
チャーシューは、厚切りで柔らかく、塊状のもの。
味の入りも良く、いつもハイレベルで、バサッとしたものに当たったことはありません。
野菜は、もやしとキャベツが7:3くらいの割合でシャキッとした茹で加減で、標準でもけっこうな量。

店舗情報
食べログ:https://tabelog.com/chiba/A1202/A120204/12000911/

ラーメン二郎 は簡単なルールさえ知っていれば怖くない

今回は、初めてラーメン二郎に行っても、困らずに、おいしいラーメンを味わえるお店を紹介しました。
ラーメン二郎は全国に40軒を超えるお店があります。
チェーン店ではないので、それぞれに個性があり、味にも量にも特徴があります。
ほかの記事では、ストロングスタイルの二郎、個人的に好きな二郎など、テーマ別に紹介をしていますので、リンクからぜひ訪れてみてくださると嬉しいです。

 

 

関連記事
(初心者向け)ラーメン二郎 松戸駅前店 攻略マニュアル~来店から退店まで~
ラーメン二郎大宮公園駅前 店 非公式マニュアル(2021年版)
(初心者向け)ラーメン二郎環七一之江 店 マニュアル(2021年版 非公式)
ラーメン二郎千葉 店 利用マニュアル (2021年 非公式)

コメント

タイトルとURLをコピーしました