・ Linux に興味があるけど、どれを選んだらよいか分からない。
・古いパソコンを、 Linux で復活したい。
・初心者でも扱いやすいLinuxが知りたい。
・Linux導入後の使い方も知りたい。
この記事では・・・
この記事では、Windowsからの移行を考えている、Linuxの初心者の方向けにおすすめのLinux OSを紹介します。
特に、古いパソコンにLinuxを入れて使おうと思っているLinux初心者の方が、スムーズに移行できるようなディストリビューションを紹介します。
Linuxとディストリビューションについては、下のリンクの記事でなるべく分かりやすいように説明していますので、あやふやな方は一度読んでいただけたらと思います。
初心者におすすめの軽量 Linux は?
はじめに結論です。
初心者も分かりやすい、軽量Linuxディストリビューションは、
がおすすめです。
これを読んで、何が何やらよく分からん、という方は上にリンクのある記事と、ここから先をぜひ読んでみてください。
あなたに最適なLinuxディストリビューションにたどり着けるはずです。
初心者に「分かりやすい」 Linux ディストリビューションとは?
これからLinuxを使ってみようという方にとって、「分かりやすい」ディストリビューションとはどのようなものでしょうか。
端的にいえば、多くの情報がネット上に公開されているもの、ということになります。
インストールの方法や、使い方、日本語の対応、その他いろいろな情報に簡単にアクセスできる方が、初心者にとっては疑問や問題の解決がしやすいディストリビューションということになるでしょう。
また、なるべくシンプルな操作でインストールから、日常の操作までできて、できればWindowsに近い操作感のほうが違和感なくLinuxを使用できると思います。
Linuxの系統によっては、ネット上にあまり情報がなかったり、導入までの作業が複雑なものもあります。
はじめはここで紹介するような、ある程度メジャーなLinuxディストリビューションを使ってみて、慣れてきたらあなたの好みに合いそうなものに進んでみるのがよいでしょう。
Linux の「デスクトップ環境」について
MacやWindowsではあまり使われない言葉ですが、Linuxでは「デスクトップ環境」という言葉がよく使われます。
デスクトップ環境とは、ウィンドウの表示方法、アイコンやフォルダ、ボタンのデザイン、視覚効果など、ユーザーが操作するGUIの機能に加えて、アプリの起動方法をパッケージにしたものを指します。
デスクトップ環境に含まれるものは、
・ウィンドウマネージャー
・ユーティリティライブラリ
・ウィジェットマネージャー
・ファイルマネージャー
・管理ツール
などです。
それぞれの意味については、ここでは割愛しますので、気になる方はググってみてください。
デスクトップ環境には、いくつもの種類があり、デザイン、機能が異なり、ディストリビューションの動作スピードに大きく影響します。
Windowsでは、コントロールパネルなどから壁紙や画面の配色などを変更したり、タスクバーの太さや配置などを調整することができます。
Linuxではもっと細かな調整ができます。
デスクトップ環境を選択することで、見た目だけでなく、使うことのできる機能や、CPUへの負荷も変わってくるため、Linuxディストリビューションを選ぶときに大事な要素になります。
Linuxで使われるデスクトップ環境には、Linuxのスタンダードともいえる、
・GNOME
・KDE
軽量化を重視して設計された、
・LXDE
・LXQt
・Xfce
GNOMEから派生した、
・MATE
・Cinnamon
などがあります。
ディストリビューションによって、採用されるデスクトップ環境は異なります。
複数のデスクトップ環境が用意されているディストリビューションもあります。
「軽量」とはどういうこと?
先程から「軽量」という言葉をよく使っていますが、Linuxディストリビューションでの軽量とは、どのような意味でしょうか。
ここでは、一つには「古いパソコンでも動作する」、もう一つは「ディストリビューションの動作がユーザーのストレスにならない」という意味で考えることにします。
「古いパソコンでも動作する」については、ディストリビューションが求めるシステム要件が、古いパソコンのスペックにも適合するという意味になります。
Windows11のシステム要件が、64bitCPUで、メモリ4GB以上など、少し前の世代のパソコンでは公式にはインストールできなくなっていることはご存知のとおりです。
Linuxでもディストリビューションが求めるシステム要件がありますが、Windows11が求める要件よりはずっと低いものです。
それでも、最新機能を詰め込んだディストリビューションは、ある程度のシステム要件を必要とします。
今回紹介する軽量ディストリビューションは、インテルcore i シリーズのCPUなら世代が古いものでも快適に動作すると思われるものにしています。
また、「ディストリビューションの動作がユーザーのストレスにならない」は、ユーザーが体感として軽量であることを認識できるということです。
例えば、アイコンをクリックするとすぐにウインドウが開き、アプリがすぐに起動するなどは、体感上のスピード感に大きく影響する部分です。
数あるLinuxの中で、もっとも軽量といわれるのは「LXDE」か「LXQt」というデスクトップ環境を備えたディストリビューションです。
しかし、ただ軽量であるだけでは、使っていて味気ないと感じることもあります。
機能やデザイン性など、「使う喜び」のようなものもある程度考えるなら、「Xfce」か「MATE」のデスクトップがバランスがとれていて僕はおすすめしたいです。
初心者おすすめの軽量ディストリビューション
この記事のはじめに、初心者にも分かりやすい、軽量Linuxディストリビューションは、
だと書きました。
デスクトップ環境については前の項で紹介したとおりXfceかMATEがバランスもよくおすすめです。
ここでは、「Ubuntuから派生したDebian系のディストリビューション」の意味について説明していきます。
Linuxディストリビューションは、いくつかの系統分けられます。
大きな系統としては、debian系、Red Hat系、Arch Linux系、gentoo Linux系、slackware系などがあります。
この中で、最も多くの派生ディストリビューションを生み出しているのが「debian」系です。
多くの派生ディストリビューションがあることで、debianに関係するユーザーコミュニティーは、Linuxでは最大級の規模であり、多くの情報をネット上で見つけることができます。
もちろん日本語の情報もたくさんあるので、導入から普段の使用まで、情報がなくて困ることは少ないでしょう。
また、debian系のディストリビューションは、ブラウザ、オフィスソフト、プログラミングツールなど59,000以上のソフトウェアが利用できます。
安定したパッケージングシステムとユーティリティ(apt、dpkg、aptitude)で、ソフトを容易に管理できるなど、ユーザーフレンドリーな仕様になっています。
これらの特徴から、WindowsからLinuxに移行する方には、debian系のディストリビューションから始めることをおすすめします。
debian系のディストリビューションで代表的なものは、
・Ubuntu
・Lubuntu
・Xubuntu
・debian GNU/Linux
・MX Linux
・sparky Linux
・Linux Mint
・elementary OS
・Zorin OS
・Pop!_OS
・Peppermint OS
などがあります。
これらdebian系のディストリビューションの中で、XfceもしくはMATEデスクトップに対応しているものは、
・Xubuntu
・Linux Lite
・Linux Mint Xfceエディション
・Linux Mint MATEエディション
・Voyager
・Zorin OS Liteエディション
・Peppermint OS
になります。
Windowsからの移行の場合、タスクバーの配置などデフォルトのデザインがWindowsに近い、
・Linux Mint
・Zorin OS
・Linux Lite
・Peppermint OS
を選ぶと、使い始めの違和感が少なく、スムーズに移行できると思います。
デスクトップ環境がXfceかMATEであるため、これらのディストリビューションには極端な操作性の違いはありません。
好みのデザインや、更新の頻度、ちょっとした使いやすさなどの違いで選ぶことになりますが、どれを選んでも間違いはないでしょう。
ちなみに僕は、メインマシン、サブノート共にLinux Mint MATEエディションを入れています。
Windowsライクな使用感のため違和感がなく、緑と黒を基調とした洗練されたデザインで、古いパソコンでもサクサクと動いてくれるため非常に気に入っています。
サブノートは、CPU core i5 第4世代のパソコンで、ストレージはSSDですが、電源オンからパスワード入力画面まで7秒程度、ログイン後の起動動作が終了するまで5秒程度と「軽量」の名に恥じないスピード感で動いてくれています。
初心者向け Linux ディストリビューションまとめ
これからLinuxを使ってみたい、という方向けにWindowsからの移行でも分かりやすく、軽量なLinuxディストリビューションを紹介しました。
WindowsからLinuxへの移行は、「分かりやすいこと」が大事です。
Linux初心者にとっての「わかりやすさ」とは、インストールの方法や、使い方がシンプルで、日本語に対応していて、情報に簡単にアクセスできるということです。
Linuxには「デスクトップ環境」という考え方があります。
デスクトップ環境とは、ユーザーが操作するGUIの機能に加えて、アプリの起動方法をパッケージにしたものです。
デスクトップ環境は、OSの動作スピードに大きく影響します。軽量化を重視して設計されたデスクトップ環境には、
・LXDE
・LXQt
・Xfce
・MATE
がありますが、動作の軽さと、操作性、デザイン性のバランスから考えると、「Xfce」か「MATE」がおすすめです。
たくさんあるLinuxディストリビューションですが、Linuxの取っかかりとしては「debian」系がおすすめです。
debianは、多くのユーザーコミュニティーがあり、日本語の情報を含む、多くの情報がネット上にあります。
そのため、導入から普段の使用まで、情報に困ることは少なく、これからLinuxを使う人に適しているといえます。
Windowsからの移行であれば、タスクバーの配置などデフォルトのデザインが近い、
・Linux Mint Xfceエディション
・Linux Mint MATEエディション
・Zorin OS
・Linux Lite
・Peppermint
がおすすめです。
Linux Mintについては、この下にリンクを貼った記事でいろいろと紹介していますので、よかったら参考にしてみてください。
(超初心者むけ)古いパソコンに Linux を入れる8つのメリット・5つのデメリット
超初心者LinuxMintユーザーが覚えるべき コマンド (絶対使っちゃいけないコマンドも紹介)
Linux ファイルシステム 階層とディレクトリを理解しよう(Linux初心者向け)
LinuxMintとWindowsで ファイル共有 する方法(初心者が失敗するポイントも紹介)
LinuxMintで アプリの初期化 をする方法【メインPCとしてのLinux(初心者向け)】
Pop!_OS 22.04がリリース(Linux5.16とPipeWireを搭載した機能的OS)
Pop!_OS 22.04LTSのレビュー①[COSMICデスクトップの完成度を検証]
Pop!_OS のレビュー②[Auto-Tiling With Pop Shell]の使用感
Linuxディストリビューションを試すなら中古PCもおすすめ
Linuxにはたくさんのディストリビューションがあって、それぞれに特徴があります。
いろいろ試してみて、あなたに合ったOSが見つかると、PCを使うのも楽しくなります。
また、LinuxはWindowsに比べて動作が軽く、古いパソコンでも軽快に動作するものも多くあります。
ご自宅の古くなったパソコンを活用したり、テスト用に少し古いパソコンを安く買って試してみるのもよいでしょう。
おおまかな目安ですが、Intel製CPUであれば、第6世代以降のcore i3、第4世代以降のcore i5が積まれたパソコンであれば、Linuxディストリビューションでたくさんのことができでしょう。
このグレードのパソコンは、中古通販サイトを覗いてみると、ノートパソコンの安いものでは1万円台、高くても4万円程度で購入できるものが多くあります。
(デスクトップはもう少し幅があるようです)
店舗に行くのが面倒なあなたには、通販サイトがおすすめです。
各機種のスペック、細かな特徴まで掲載されているので、実機を見なくても安心して購入することができます。
最後に僕のおすすめの通販サイトのリンクを2つ貼っておきます。
コメント