コンピュータ

Linux

i3-6100U搭載 ノートパソコン の高速化(dynabook R73/BのSSD換装)

この記事を読むと分かること ・ヤフオクで中古の ノートパソコン を落札した事例を紹介します ・ dynabook R73/B のスペックを紹介します ・型落ちの ノートパソコン の高速化の方法が分かります ・ dynabook R7...
2023.03.21
Linux

Linuxでつくる高音質PCオーディオ環境④〜 Daphile の細かな設定

 Daphile の細かな設定方法について Linuxのディストリビューションである Daphile について、システム構築の考え方、導入方法、基本的な使用方法を紹介してきました。 この記事では、 Daphile の設定のポイントになる...
2023.03.12
Windows

Rufus を使用したブータブルUSBの作成【古いパソコンの活用法⑥】

この記事で紹介すること この記事では、 Rufus を使用して、ブータブルUSBを作る方法を紹介します。 Rufus は、シンプルな操作で安全にブータブルUSBを作成できる便利なツールです。 ブータブルUSBが必要になる場面についても...
2023.03.21
Linux

Dropbox でファイル共有をする方法【Windows、iPhone、Linuxでの共有】

・パソコン同士で簡単にファイル共有する方法はないのかな? ・パソコンとスマホも連携させたい。 ・クラウド型の Dropbox を使って、簡単にファイル共有をしたい。 ・Dropbox  の簡単な設定の仕方や、使い勝...
2023.03.21
Linux

LinuxMint 20.2 のインストール【SSD換装によるパソコンの活用⑤】

古くなったパソコンの活用法、SSD換装と LinuxMint の導入 前記事の「【古いノートパソコンの活用法④】~低スペックのパソコンは Linux と SSD で再活用~」では、古くなったパソコンを活用するため、ハードディスクからSSD...
2023.03.21
Linux

Daphile の 使い方~Linuxでつくる高音質なPCオーディオ環境③~

 Daphile を中心にしたPCオーディオシステム 前記事では Daphile の導入手順として、PCの内蔵ストレージに Daphile 本体をインストールする方法を紹介しました。 一連のDaphile に関する記事で紹介するシステム...
2023.03.12
Linux

Daphile のインストール ~Linuxでつくる高音質なPCオーディオ環境②

 Linux でつくる高音質な PCオーディオ環境〜 Daphile のインストール 前記事では、古いパソコンの活用法として、Linux OSを使用したPCオーディオ環境の作り方について、総論的な説明をしました。 この記事では、具体的なシ...
2023.03.12
Linux

Linux でつくる高音質な PCオーディオ 環境①〜システム構築の考え方〜

Linuxでつくる PCオーディオ 環境 あなたは古いパソコンをどのように使っていますか? 動作スピードが遅くなり、軽い不具合が出て、使う頻度が減って、押し入れで眠っている、ということもあると思います。 僕も同じで、使い道がなくなり、...
2023.03.21
Windows

Windows10の バックアップ 機能の落とし穴【古いパソコンの活用⑤】SSD換装

Windowsの バックアップ 機能の「落とし穴」とは 前記事「SSD換装でよみがえる【古いパソコンの活用法②】~現在のシステムを丸ごとコピーする~」では、使用中のシステムディスクを、SSDにまるごとコピーする方法を紹介しました。 いわ...
2023.03.21
Linux

型落ちのパソコンは Linux と SSD で爆速化【古いパソコンの活用法④】

 Linux って聞いたことはあるけど何ができるの? WindowsやMacとは違うの? パソコンのOSだとは知っているけど、専門家が使うものでしょ? Linux にはたくさんの種類があってどう選んだらいいかわから...
2023.03.21
タイトルとURLをコピーしました